こんにちは!らっくです。
今回は、自分好みの自作キーボードの作り方を紹介します。
はんだ付けなしで、他の方法よりも安くできます!
ぜひまで読んで、キーボードの作りの参考にしてみてください!
材料
基盤以外は、自分のお財布に相談して、自分で好きな軸とキーキャップを選んでみてください。
基盤↓
Pulsar Gaming Gears PCMK メカニカル ゲーミング キーボード TKL JIS 日本語配列 ホットスワップ 80% 91キー カスタマイズ【国内正
これ以外でも、「ホットスワップ可能」と書いてあればはんだ付けなしで作れます。
この基盤について
これは素晴らしい基盤です!
もともとケースの中に吸音フォームが入っていて、音が静かになります。
ホットスワップ対応で、好きな時に好きな軸に交換できます。
虹色に光ります!
ソフトウェアで、光り方を変えることもできます。
見た目↓


自分好みキーボードの作り方

最初にキースイッチを基盤にはめていきます。

このとき、後ろについているピンを曲げてしまわないように気を付けてください。

ピンを曲げないように気を付けながらキースイッチをはめたら、次はキーキャップをはめます。

これを繰り返します。
少し大変ですが、楽しいと思います。
完成したもの↓

ちなみに、制作費は16000円ほどです。
パーツによって値段は変わります。
べつにもう少し抑えられると思います。
まとめ
いかがでしたか?
この方法でキーボードを作れば失敗しないと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
僕のブログでは、他にもいろいろな記事書いているのでぜひ読んでみてください!
コメント
Thanks for sharing, this is a fantastic article.Much thanks again. Great.