こんにちは!らっくです。
今回は、メカニカルキーボード買おうか迷っている全人類に気を付けてほしいことを言います。
結論から言うと、
・青軸はよっぽどの理由が無い限り辞めたほうがいい
・静かなキーボードにしたほうがいい
・絶対キーボード沼に落ちてもう一つキーボードが欲しくなる。
ここから詳しく解説していきます。
気を付けてほしいこと①青軸はできればやめたほうがいい
メカニカルキーボードにはたくさんの種類の軸がありますよね。
その中でも一番有名なのが「青軸」。
青軸の性能は、
・THE ゲーミングキーボード
・値段はそこまで高くない
・押し心地は、チャキチャキ
・音がめちゃでかい です。
「青軸が有名らしいし、買ってみようかな」
とか、
「結構安いから、買ってみようかな」
と、思っている方。
青軸キーボードを買うと、後悔するかもしれませんよ!
なぜ後悔するかもしれないのかというと、
・マジでうるさい。
・ボイスチャットしていると友達から、「うるせぇ」といわれるかもしれない。
・動画配信者なら、配信の邪魔になる。
やめたほうがいい理由は、とにかくうるさい!ということです。
僕の友達も持っているのですが、
「青軸どんな感じ?」
と聞くと
「うるさい」
の一言が返ってきます。
なので、青軸はよっぽどの理由が無い限りはやめたほうがいいです。
気を付けてほしいこと②静かなキーボードがにしたほうがいい
「職場で使って気分爆アゲだぜ!」
とか思っていませんか?
これは、赤軸の静かなキーボードじゃないと無理です。
職場で青軸なんか使ったら迷惑そうな目で見られるので注意してください!
気を付けてほしいこと③もっとたくさんの種類のキーボードが欲しくなる
「ほんとにもう一つ欲しくなるの?」
とか思っていませんか?
本当にもう一つ欲しくなります。
「茶軸を買ったから、次は赤軸が欲しいな」
「自作してみたい!」
↑こんな感じになってしまいます。
「じゃあどうすればいいの?」
答えは、ホットスワップ可能キーボードを買うことです!
ホットスワップ可能キーボードとは、はんだ付けなしで軸を交換できるキーボードです。
普通のキーボードを買うと5000円ぐらいかかってしまうところが、ホットスワップ可能キーボードなら、軸だけ交換できるので、3000円ぐらいのおさえることが出来ます。
僕も1万円ぐらいのキーボードを買いましたが、見事にもう一つ欲しくなりました。
残念ながらホットスワップ可能ではないので、キーボード自体はいいのですが、少し後悔しています。
「キーボードが二つ欲しい」
という方ならいいですが、そうでない方は、ホットスワップ可能キーボードを買うことをオススメします。
まとめ
メカニカルキーボードを買おうか迷っている人に気を付けてほしいことは、
・青軸はよっぽどの理由が無い限り辞めたほうがいい
・静かなキーボードにしたほうがいい
・絶対キーボード沼に落ちてもう一つキーボードが欲しくなる です。
最終的に僕のおすすめするキーボードは、「青軸以外のホットスワップ可能キーボード」です。
あとは、自分の財布に相談してキーボードを探してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます!
僕のブログでは他にもマイクラなどゲームに関する記事をたくさんアップしているのでぜひ見てみてください
コメント
Really appreciate you sharing this blog post.Much thanks again. Fantastic.