こんにちは!らっくです。
今回は、大容量なアイテム自動分別装置の作り方を紹介します。
この装置は、ブランチマイニングしてきたものを仕分けるのに役立ちます。
ぜひ最後まで読んで作ってみてください!

チェストを高さ2、横は好きなだけ並べます。
横に長いほど、たくさんのものを仕分けることが出来ます。
今回は、横10マス分チェストを置いたので、10種類のアイテムを分別することが出来ます。

チェストに向かってホッパーをつけます。
しゃがみながらではないとチェストが開いてしまうので、しゃがみながらつけましょう。

ホッパーから一マス開けてブロック、そこからさらに1マス開けてブロックを置きます。

ブロックとブロックの間にリピーターを置きます。
注意!
すいません!画像が間違っています!
画像とは逆の向きにリピーターを置きましょう!

ホッパー側のブロックにレッドストーントーチをつけます。

画像のように3つブロックを置きます。

画像のようにレッドストーンを置きます。

画像の位置にコンパレーターを置きます。


コンパレーターに向かってホッパーを置いていきます。
左側のホッパー3つが下を向いていますが、間違いです。
すべて同じ向きにしましょう。
(m´・ω・`)m ゴメン…

1段上に土など(後で壊すブロック)をつかいホッパーをつなげていきます。

チェストの1段上にあるすべてのホッパーにアイテムを入れていきます。

土を4個並べます。

チェストに額縁をつけ、中に何が入っているかわかりやすいようにします。

土を入れたホッパーに、額縁に入れたものと同じアイテムを入れます。

最後にチェストを置いたら完成です!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
僕のブログでは他にもマイクラなどゲームに関する記事をたくさんアップしているのでぜひ見てみてください!
コメント
wow, awesome blog article.Thanks Again.